• HOME
  • 環境方針(ISO)・SDGs

ENVIRONMENT

環境方針(ISO)・SDGs

環境方針(ISO)

株式会社まるげん環境方針

基本理念

環境を守ることは、すべての人々の共通の願いであり、責任でもあります。当社は環境事業の一翼を担う立場から、日常の業務に真剣に取組むことにより、地球環境の保全を目指し、循環型社会の実現に貢献をして参ります。美しい自然を後世に残すことを使命と捉え、責任ある企業活動を社員一同の意思により推進し、信頼され続ける企業を目指します。

行動指針

1.
当社の事業活動を強化することにより、不法投棄等の、環境悪化を防ぎます。
2.
すべての業務を遂行する中で、環境への影響を調査し、可能な限り、環境への負担を低減させ環境汚染の予防に努めます。
3.
環境関連の法律、その他の要求事項を率先して尊守し、業界全体の信頼確保に努めます。
4.
再利用、再生利用を徹底し、また、省エネルギーに努めることにより、資源の枯渇を防ぎます。
SDGs

廃タイヤの処理・リサイクルを通じて、地球環境を守ります。

住所
長野県大町市平1040番地262
地域
北アルプス
ホームページ
http://www.marugen-8.jp
主な取組内容
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 11 住み続けられるまちづくりを

SDGs達成に向けた経営方針等

各法令を遵守し、廃棄物のリサイクル、リユースで資源の有効活用をすることで、環境を保全し、地球環境の未来や、廃棄物の資源化を考えていく。
並行してISO14001の活動も実施する

重点的な取組1

  • 環境
  • 経済

内容

廃タイヤの再利用・再生利用

2030年に向けた指標

受入量からのリサイクル・リユース率95%

進捗状況

受入量からのリサイクル・リユース率96%

重点的な取組2

  • 環境
  • 社会

内容

労働安全衛生
心も体も安全で良好に仕事ができるようにする。

2030年に向けた指標

心も体も健やかに働ける職場環境作り

進捗状況

適宜休憩時間を入れながら、各自の体調維持に勤める
一方的な話にならないように、ミーティングを随時開催する

重点的な取組3

  • 環境
  • 社会

内容

地域への貢献
環境マネジメントシステムISO14001の利用

2030年に向けた指標

ISO14001活動を通じ地域への奉仕活動・行事への参加

進捗状況

定期的に周辺のゴミ拾いを実施
地域住民の廃タイヤ受入

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2024年08月09日